- 2025年7月26日
- 3 view
🐶🌻 夏の暑さ対策!ペットとの快適さんぽ術
☀️はじめに 夏の散歩は、思った以上に命に関わることも…!特に犬や猫は汗をかけないので体温調節がとっても苦手。でも「全……
赤ちゃんがやってくるニュースって、心がほっこりするだけでなく、ちょっとドキドキしますよね💓
「どうやって家族に伝えよう?」と考える時間も、実は楽しい瞬間のひとつ。
せっかくなら、笑顔あふれる楽しいサプライズで伝えたいもの。
小さな工夫ひとつで、夫や上の子、祖父母の反応も倍増!
この記事では、日本でもやりやすい方法を夫編・上の子編・祖父母編に分けて、具体例とやり方まで詳しくご紹介します✨
「どれにしようかな?」と考えるだけで、伝える前からワクワクしてきちゃいますよ😊
卵焼きやトーストに小さな旗やメモで「パパになるよ!」と添える
パンケーキの上にチョコペンで「Baby coming!」のメッセージを書く
普段使いの靴の横に小さなベビーシューズを置く→リボンをかけてラッピング風にすると、見つけた瞬間の喜び倍増
海苔やチーズで「パパになるよ♡」の文字を作る
コントローラーやゲーム画面に「パパになるよ!」の付箋や小さなカードを貼る。いつ気が付くかドキドキ!
カフェラテの上にチョコパウダーで「パパになるよ♡」や「Baby coming!」の文字を書く
いつも読む新聞や雑誌の間に手書きメモを忍ばせる→「特別なニュースがあります。答えは妻まで。」と短いメッセージ。話を聞きに来たご主人に「パパになるよ♡」の手紙が入ったサプライズBoxを渡す。
赤ちゃん用の小さな帽子や靴下を枕元に置き、翌朝パパが起きたときのびっくりを狙う!
「お兄ちゃんになるよ!」や「お姉ちゃんになるよ!」という文字をプリントしたパズルを作り、お子様にパズルを完成させてもらう。オリジナルメッセージをプリントしたパズルはインターネットで注文することが出来ますよ!
上の子用に「兄」や「姉」のTシャツを用意。新しいお洋服をプレゼントするね、と渡し、試着してもらいなにが書いてあるか読んでもらう!→このTシャツは後日祖父母へのサプライズにも使える!
「写真撮ろう!」と何気なく、夫や家族を誘う。シャッターを切る瞬間にエコー写真を手に持つ。撮った写真を見ながら、「ママが持ってるのなーんだ?」とパパと上の子に質問する!
お気に入りの絵本のページに「お兄ちゃんになるよ!」のメッセージを忍ばせる
実家への手土産にケーキを持って行き、そのケーキでサプライズ!
例えば…
・マタニティーマークのイラストケーキ
・プレートに「孫が出来るよ!」
・プレートに「おじいちゃん、おばあちゃんへ」
・プレートに「家族が増えます!」
「これプレゼント!着てみて!」とTシャツを渡す。書いてある文字に祖父母びっくり!パパママや、上の子がいる場合は上の子も「パパ」「ママ」「あね」「あに」などのTシャツを着て祖父母宅に遊びに行くのも素敵!
お正月や誕生日など実家に遊びに行った時に「写真撮ろう!」と誘う。シャッターを切る瞬間にパパとママがエコー写真やベビーアイテムを手に持って撮影する。
来年のカレンダーをプレゼント!「みんなの誕生日とか結婚記念日とかいろんな記念日を手書きで書いておいたから見てみて!」と言って渡す。その記念日の中には「♡出産予定日♡」の文字が😊
祖父母の還暦などの他の記念があれば、それを期に家族みんなの絵を描いてもらう。その絵の中でママだけお腹が大きい!その絵を祖父母にプレゼントして「このお腹大きいの誰!?」とサプライズ!
🎀 まとめ|あなたらしいサプライズを楽しもう!
妊娠報告は「伝える」だけでなく、「一緒に喜びを感じる」時間にすると、より特別で幸せな思い出に✨
夫・上の子・祖父母、それぞれに合わせたサプライズで、笑顔あふれる時間を作ってください😊💗
ジェンダーリビール(性別発表)のアイディアはこちらをご覧ください→https://onosha.com/blog2/2025/06/25/maternity-3/
グランフォト小野写真館ではマタニティフォトも行なっております。
こちらからご覧ください→https://onosha.com/menu/maternity/index.html