🎁 将来の宝物に!“家族写真を撮るタイミング”はこう決めよう♪

「家族写真って、いつ撮ればいいんだろう…?」
そう思ったことはありませんか?

毎年イベントのたびに撮っているご家庭もあれば、
「いつの間にか、何年も撮ってないかも…」という方も。

子どもが成長するスピードはあっという間。
“あとで撮ろう”と思っていると、気づいたときにはみんなの顔つきも変わっています。

今回は、家族写真を撮るおすすめのタイミングや習慣化のアイディアをご紹介します📷✨


✅ 迷ったら「○歳で1枚」が目安になる!

0歳〜10歳くらいまでは
**「毎年1回は家族写真を撮る」**のがおすすめ!

▼例えばこんな感じで…

  • 0歳:お宮参り・ハーフバースデー・1歳誕生日

  • 1歳〜2歳:成長記録 or お正月の集合写真

  • 3歳:七五三

  • 4歳〜6歳:年中・年長のうち1回+入学記念

  • 7歳:七五三

  • 9歳〜10歳:ハーフ成人式

「後悔したくないけど、いつ撮るか決められない」という方には、
**“1年に1枚、家族で写真を撮る習慣”**がぴったりです✨


🎂 年齢に合わせたイベントをきっかけに

イベントや節目をきっかけにすると、忘れにくくておすすめ!

  • 入園・入学・卒業

  • 七五三

  • 誕生日

  • お正月・年賀状用

  • 旅行や帰省のタイミング

  • パパママの結婚記念日

  • 祖父母のお誕生日 など…

「今月イベントあるから、ついでに家族写真も撮ろうか!」と、
“ついで感覚”で習慣化するのも長続きのコツです◎


📕 アルバムにして1冊にまとめるのもおすすめ!

毎年写真を撮って、1冊にまとめていくと、
**そのまま“家族歴史アルバム”**に✨

ページをめくるたび、
「こんな時期もあったね」と笑える、
かけがえのない宝物になります。

卒業や成人式のタイミングでプレゼントするのも素敵ですよ🎁


🎓 成人の記念に写真を贈ろう!

子どもが0歳のときから、コツコツ撮りためた家族写真。
その20年の思い出を「成人式の日にプレゼント」するご家族も増えています。

20年経たないと完成しない、その子だけの特別なアルバム。

「あなたの成長を、家族みんなでずっと見守ってきたよ」
そんなメッセージを込めた、世界に1つだけの贈り物です。

アルバム形式でも、フォトボードでも◎
“親からの愛情が伝わる記念品”として、心に残る演出になります。


⛩ 実は…13歳でもお祝いの文化があります!

あまり知られていませんが、
関西地方を中心に「十三詣り(じゅうさんまいり)」という風習があります。

13歳になった年に神社へ参拝し、知恵を授かるというもの。
中学入学のタイミングと重なるため、
制服姿や少し大人びた表情を家族写真で残す方も増えています。

「七五三以来、久しぶりのきちんとした撮影かも」というご家庭も。
節目として、ぜひ意識してみてください♪


🌟 思い立った今がベストタイミング!

「そういえば家族写真、しばらく撮ってないな…」
そんな方は、ぜひこの機会に♪

フォトスタジオなら、
・自然な笑顔を引き出すプロの撮影
・全員そろった瞬間をしっかり記録
・撮影後も飾れるようなおしゃれな商品展開
など、記念に残る工夫がたくさんあります💡

“今の家族”は、今しか撮れません。
思い立ったときが、ベストタイミングですよ😊

グランフォト小野写真館では年に1回の撮影を強くお勧めしております!詳しくはこちら

トップへ