🎉親子で使える!面白心理学シリーズ vol.10 “できた!”を引き出す魔法✨スモールステップ法でやる気アップ!

「できた!」を増やすには?

子どもが新しいことに挑戦する時、ママパパとしては「まずはやってみよう!」と応援したくなりますよね。でも、いきなり大きな目標を掲げると、うまくいかずに「もうやらない…😢」と自信を失ってしまうことも。

そんな時に役立つのが《スモールステップ法》。
これは、心理学でよく使われる「行動のハードルを小さくして、段階的にクリアさせていく方法」です。成功体験を小さく積み重ねることで「やればできる!」という気持ちを育てることができるんです✨


📘例えばこんな使い方!

🧹お片づけが苦手な子に

「お部屋を全部片付けてね」ではなく、
👉「今日はレゴだけ箱に入れよう」
👉「次はぬいぐるみをカゴに入れてみよう」
と、1つずつ具体的な行動に分けることで取りかかりやすくなります。

さらに、「できたね!」「助かったよ〜!」と毎回しっかり褒めてあげると、やる気UPにもつながります💪


📖ひらがな練習のときも

「一日で50音覚えよう」は無謀すぎ!
👉「今日は“あ行”だけ書いてみよう」
👉「“あ”が上手に書けたら終わりにしよう」

毎回ゴールが明確で、小さく区切られていると「やり切った感」が得られて、明日もがんばろうという気持ちになります✨


🏃‍♂️運動や習い事でも活用できる!

「逆上がりできない」→「まずは鉄棒にぶら下がるだけでOK」
「ピアノを1曲弾く」→「今日は右手だけ弾こう」

といったように、目標を“行動ベース”で細かく分けていくことがポイントです。
たとえ全部できなくても「ここまではできた!」という実感が残るのが大切なんです。


💡親も意識してみよう!スモールステップ声かけ術

子どもを伸ばす親御さんは、無意識に「スモールステップ」を日常に取り入れていることが多いです。例えば…

  • 「あと5分だけ遊んで、そしたらご飯にしようね」

  • 「今日はお風呂に頭までつけられたらバッチリだよ」

  • 「できなくてもチャレンジしたら100点だよ!」

これらはすべて、“できそうな目標”を示して達成しやすくする声かけ
失敗が怖くなくなり、自然と挑戦する子に育ちます😊


🎥フォトスタジオでもスモールステップ活用中!

撮影が苦手な子・人見知りの子も、いきなり本番!ではなく、
「おもちゃで遊びながら1枚だけ」
「ママと一緒にお写真撮ってから一人でもう1枚」
といったように、段階を踏んで慣れていくと笑顔が増えてきます🌸

フォトスタジオでは、こうした心理的な配慮をしながら、楽しく安心して撮影できる空間作りをしています。ご相談も大歓迎ですよ📷


✨まとめ:小さな“できた”が大きな自信に!

スモールステップ法は、子どもが「できない…」とつまずく場面でこそ力を発揮します。
大人がちょっと目線を変えるだけで、子どもの自己肯定感はぐっと育ちます🌱

ぜひ今日から、「小さな成功体験」を意識してみてくださいね!

フォトスタジオではよく親御様から「うちの子写真撮れるかな…?」「人見知りで出来ないかも…」「暴れん坊でできないかも…」なんていう相談をよくいただきます。そんなときは思い切ってスタッフにお任せください!スタッフと一緒に意外とさらっと出来ちゃった!っていうこともよくあります。お子様のタイミングに合わせて出来る事から1つずつお子様の「できた!」を作っていきます!

写真撮影は楽しむことが大切!パパとママが楽しんでいるとお子様も自ずと楽しくなっていきます😊

トップへ